(2022.4.30)
「人や国が争いをやめて平和になること」を『和平』と言いますが、
これは英語で何になるのでしょうか?
和英辞典で調べると、『和平』は peace ですと。
peace と言えば『平和』ですけれど、
この漢字をひっくり返した『和平』もpeace なんですね。
『和平交渉』なら peace negotiations になります。
例文です。
Peace negotiations should be pursued to prevent further civilian casualties.
「これ以上市民の犠牲を出さないために、和平交渉を進めるべきです」

なお、日本語でも、和平と平和には「世の中が穏やかであること」などの共通のイメージがあり、基本的には類義語と言えます。
ただ、争いを納めて穏やかにする行為に関しては「和平」を用いるのが普通ということだと思います。