flint and steel は?―🔥―#つぶやき英単語 1306

(2021.1.12)

flint and steel は、『火打ち道具(火打ち石と打ち金)』だそうです。

flint は燧石(すいせき、ひうちいし)と言われる硬い岩石の一種です。これを、鋼鉄に打ちつけて火花を出して、火おこしなどに使うことができるんですね。

flintが火打ちに使われる代表的な石ということで、英語ではflint = 火打石ということになってるんだと思うんですが、実際には他にも火打に使える岩石はいろいろあるようです。現に、通販サイトでは、石英 quartz、瑪瑙 agate、アメジスト amethyst などが火打石として売ってたりします。

🪔

 最近、僕が仕事に行くときに、うちの奥さんが火打石と打ち金をカチカチと当てて火花を出す「切り火」というのをやってくれるんです。
 時代劇の中とかでも出てくる習慣ですが、これは火で邪悪なものを払い、無事な帰りを願うというような意味のまじないのようなものです。(僕は銭形平次か?) 
 でも、カチカチという音で送り出されると、なんか気持ちが引き締まる感じがして、いいもんですよ。(無事に帰ってきてほしいと思われていて、よかった。)

自作例文です。
In the old Japanese custom called ‘Kiribi’, a flint and steel is used to produce sparks for dispelling evil spirits.
日本の古い風習である「切り火」では、邪気を払うために、火打石と打ち金を使って火花を出します。

火打ち道具 flint and steel は、割と簡単に火花が出せるものが売っています。サバイバル的な意味でも持っていて役に立つことが有るかも知れません。

天国はまだ遠いのか−🙈–#つぶやき英単語 1305

(2021.1.10)

オンライン英会話で、ある英文について話をする議論するレッスンでの事。
その文に haven という単語が書いてあったのに、僕の目と頭はheavenと完全に勘違いしてしまってたんです。
まだまだだな。

heaven は『天国、非常に幸福な場所(状態)』ですよね。
発音はヴンに近く、発音記号で書くと hév(ə)nです。
(辞書サイトWeblio記載の学習レベルでは、レベル2、英検準2級以上、TOEIC350点以上の単語だそうです。)

これに対して、havenは『避難所、安息所、港』などの意味で、発音記号はhéɪv(ə)n。
こっちの方が、ヘイヴンに近いんですね。
(これはWeblioの学習レベル8、英検準1級以上、TOEIC860点以上の単語です。)


間違えた言い訳なんですが、
①天国って思っても何となく話の筋はそんなに変わらない文脈だったから。
②一文字eがあるかないかだけの違いなんで、そもそも紛らわしいのですよ。
 (こちとらバリバリの老眼なんですー。)

建設的な対応:これを教訓として、次回からhavenとheavenを間違えないように!
「天国はいい港のようなものである」
だから e がついてるのがheaven 天国で、eが無いhavenが港、避難所なのだ。(注1)
避難所よりは天国の方がいいから、eがついてるのだ。
駄じゃれで、違いを覚えました。💮


カタカナ表記に関する苦情:
税金が安くて、税金逃れに使われる国=tax heaven を新聞とかにタックスヘイブンと書いてあるんですけど、タックスヘブンの方が音近いんじゃないの? 
tax heaven 税金天国でもtax haven 税金避難所でも、まあ意味が通っちゃったりするから、かえってタチが悪い感じ。

最後に(注1)
 安易に天国を避難所のように考えるのはやめましょう。(こわいです。)
天国は、その人なりの航海を全うして行きつく港なのですから。

自虐ネタは英語で何?―🥺―#つぶやき英単語 1304

(2021.1.9)

『自虐ネタ、自虐的なギャグ』は、
英語ではself-deprecating joke とか self-deprecating humor に当たるようです。

deprecate は『非難する、軽視する』の意味の動詞ですから、これがself-deprecatingになると『自虐的な』になるわけですね。

これも、オンライン英会話で覚えた単語です。

self-deprecating humor は、自分の口から出て、自分の耳や心がそれを聞いているので、
思う以上に自分を傷つけているのかもしれません。

自作例文です。
Stop saying self-deprecating humor and always try to keep a positive attitude.
自虐的な冗談言うのをやめて、いつも前向きの心持で居られるようにしなさい。


英語で逆数は?―🧮―#つぶやき英単語 1303

(2021.1.6)

数学で出てくる逆数、英語ではreciprocalと言うのです。

reciprocal は形容詞として『相互の、相互的な』という意味なのですが、何でこれが逆数になるのでしょうか。

逆数の意味のreciprocal は、Cambridge dictionaryでは以下のように定義されています。

a number that when multiplied by another number results in 1
ある他の数と掛け合わせて1になる数

有る数とその逆数を掛け合わせると1になるので、
この二つの数はお互いに逆数になります。
例えば、2/3は3/2の逆数で、3/2は2/3の逆数です。
こういう相互的な関係であるため逆数は reciprocalと呼ばれるわけです。

自作例文です。
The electrical resistance and conductivity are reciprocals of each other. 
「電気抵抗と導電率は互いに逆数の関係です。」

ちなみに、『相互的な』の意味の形容詞としては
reciprocal treaty 互恵条約
reciprocal action  相互作用
のように使われます。

Ekidenの認知度は?―🏃‍♂️―#つぶやき英単語 1302

(2021.1.3)

正月の1月2日と3日、何ということなく箱根駅伝見て過ごしてる人は多いはず。
(僕だけではないでしょう?)

で、スポーツの名前ってJudo をはじめ、日本発で英語の辞書に載るレベルまで国際化しているものがいくつかありますよね。
それでは、駅伝 Ekiden の英語圏での認知度はどんなレベルでしょうか?

One look dictionary searchというサイトで検索して、柔道、空手、競輪、駅伝が、いくつの辞書でヒットするかを試してみましょう。(Generalと分類されたオンライン辞書・辞典のみカウントします。Sports用語集などは、カウントしません。)

 まず、柔道 Judo は? One lookで、24種類の一般的なオンライン辞書・辞典に載っていることが分かります。OxfordでもMerriam-Websterでも、英語の辞書なら載ってなかったらモグリというレベルですね。前の1964年の東京オリンピックから正式競技ですし、当然と言えば当然の認知度ですね。

 空手 Karate も日本の武道の代表格で、これはjudoよりも多い25件の辞書に載っていました。柔道を100%としたら、104%の辞書に載ってることになります。やはり、空手の方がちょっと派手だからでしょうか。Karate kid とか映画も有ったし、今度の東京オリンピックでも採用されていますからね。まあ、Karateも英語になってる感じです。

 次に競輪というかケイリン Keirinですが、5つの辞書に載っています。
Oxford, Collinsという老舗の辞書にも載ってますが、Judoを100%とした時の英語辞書界での認知度は約20%というところでしょうか。
たぶん、Keirinは五輪正式競技ですが、2000年のシドニーオリンピックからの実施で、自転車競技の一部門なので、言葉の普及度としてはこんなもんかと思います。

最後に問題の駅伝 Ekiden なんですが、One lookで出てくるのは2件、WictionaryとWikipediaのみでした。英語辞書への普及は、柔道を基準とすると約8%にとどまっています。まだ、なかなか英語圏の普通の人には通じないかもしれませんので、話題にするなら説明をしてあげればいいと思います。

Wictionaryでの説明は
Borrowed from Japanese 駅伝 「日本語の駅伝からの借用語」
A Japanese long-distance relay race, typically on roads.
「日本式の長距離リレー競技で、通常ロードで行われる」
となっています。

でも、Ekiden、オリンピックでやったら面白いと思うんですけどね。
個人的には、箱根駅伝のコースの上りを外国の選手が走ったら、世界的な「山の神」が出てくるのか興味あります。ケニアの選手とか強そうですよね。
山の神レースだけでも、どこか主催しないですかね。





revelryはしばらく控えましょう―🍻―#つぶやき英単語 1301

(2021.1.2)

revelry は『飲めや歌えの大騒ぎ』みたいな意味です。
オンライン英会話でトレーナーさんと世間話している中で教わりました。
「今、パンデミックでパーティーもできなくて新年という気がしない」みたいなことを、そのトレーナーさんは言ってました。

僕は、もともとお酒はあまり飲まない方なので特に不満は感じないのですが、
集まって飲むのが好きな人には、このパンデミックで飲み会ができないのも
ストレスたまる状況なんでしょう。

まあ、お酒の楽しみ方もいろいろありますから、
こんな時は、自宅でワインでも飲みながら、オンラインで好きな映画でも見るとか
いいんじゃないんですかね。

自作例文です。
Revelry isn’t the only way to enjoy alcohol.
It is also nice to drink wine calmly while watching old French movies at home.
飲んで騒ぐだけがお酒の楽しみ方ではありません。
家で古いフランス映画を見ながらワインを飲むのもいいものです。

Let’s get the ball rolling.―🌅―#つぶやき英単語 1300

(2020.1.1)

Let’s get the ball rolling.
「さあ始めよう。」
(直訳ならボール転がそうみたいなことですね。これ、活動や会議を始める時に使われる表現らしいです。)

明けましておめでとうございます。
否応なく始まる一年ですけれど、本当に自分の新しい年にするには、
自らボールを転がして進んでいくことが大切かと思います。

転がるラグビーボールように予測しにくい世の中ですから、
なおさら自分のボールは自分の意志をこめてコントロールしないと。
(鮮やかなグラバーキックが最初からできるわけではありませんが、
まず蹴ってみる勇気を持ちたいものです。)

僕はと言えば、熊谷ラグビー場の近くで2021年の初日の出を見て、
ちょっと気合を入れて一日を始めました。

こころざし 胸に吸い込む 初日の
Intake the high aspirations
into my heart
from the first sunrise
      by Zuka