leadの過去・過去分詞がleadedになる場合がある件-⚒-#つぶやき英単語 23

(2014.6.16)

「動詞 lead の過去・過去分詞は?」との問いに、led と答えた方、正解です。
実は、leaded と答えた方も正解なはずです。

確かに『導く』の意味の lead の過去分詞は、学校でも習うように led です。
不規則変化ですね。

ただ、lead には『鉛』って意味もあるんです。(発音はリードじゃなくてレッドですが)

で、この名詞のlead の関連で『鉛をはる、鉛を入れる』の意味の動詞のleadもあるんです。
なんか話が見えてきましたか?
この鉛をはるとかの意味の動詞は規則変化で、過去・過去分詞がleaded なわけですよ。
(発音はレデッドに近い感じです。)

この過去分詞が形容詞ともなるので、例えば
leaded gasoline なら『有鉛ガソリン』です。(こんなガソリン、今は滅多に使われてないと思いますが。)

ですから、普通の試験なら lead – led – led でいいのですけれど
ひっかけクイズなら leaded という単語も出てくるかもしれません。


snake oil は?―🐍―#つぶやき英単語 22

(2014.6.14)

snake oil は直訳ならヘビの油ですけれど、
これで『インチキ薬』の意味になるそうです。

🐍

誇大広告の健康食品や器具なんかを指して使われることが有ります。

主に米国で使われる言葉らしく、もともと行商人が万能薬として売るインチキ薬から来ているらしいです。

日本で言えば、行商人が売るガマの油に似た感じのものでしょうか。

ガマの油売り、僕は子供のころに一度だけ実際に売っているのに出会ったことが有ります。口上が一つの芸のようになっているんですよね。
あれで効くような気がしてきて、かなりの人が買ってました。
(50年前の話ですけど)

アメリカのSnake Oil も言葉巧みな行商人が売っていたのかもしれません。

civil engineering は?-🚧―#つぶやき英単語 21

(2014.6.13)

civil engineering 
直訳したら「市民の工学」みたいな並びですが、
これで『土木工学』です。

 なぜ、civil なのかですが、military 軍事 に対する民間みたいな意味で使われているらしいです。最も古い民間向けの工学技術と言うのが土木なんですね。

また、「土木」は中国に由来する古い言葉で、これが civil engineering の訳語として定まったのは明治時代とのことです。
少し注意しなければいけない点は、日本では土木は建築とは別の分野と扱われていますが、civil engineering は建築も含む可能性が有ることです。

ついでに言うと、
土木学会の英語名は、JAPAN SOCIETY OF CIVIL ENGINEERS (略してJSCE)だそうです。

英語で遠近両用眼鏡は?-👓―#つぶやき英単語 20

(2014.6.12)

遠近両用メガネは、英語では bifocal glasses とか bifocals というんです。
varifocal glasses という言い方も有ります。

🧐

bifocal は『二焦点の、遠近両用の』です。
『(目的などが)二面的な)』という意味でも使われます。

varifocal はというと『可変焦点の、遠近両用の』です。

🔍

Bifocals are useful for people with presbyopia.
「遠近両用メガネは、老眼の人には便利なものです。」

年齢で、こういうもの必要になるんですよ。
いつのまにか、そうなるんですよ・・・。

朝顔、昼顔、夕顔の英語-😊- #つぶやき英単語 19

(2014.6.11)

🌄

朝顔 アサガオというと、小学校の観察日記を思い浮かべる人もいるかもしれません。
英語名は、morning glory「朝の栄光」とやたらかっこいいですね。

朝顔は、日本では遣唐使が種を薬として持ち帰ったのが最初と言われています。
江戸時代に園芸植物として発達し、変異で様々な形態・模様が生まれたのは、この時期だそうです。

このアサガオは、ヒルガオ科でサツマイモ属なんですと。(芋できるのかな?)

🌞

昼顔 ヒルガオは、bindweedというらしいです。「縛る雑草」ですね。
ヒルガオ科のツル性雑草をbindweedという感じかもしれません。

あのつる草の強さしつこさを知っていれば、この名前は納得なんではないでしょうか。

🌇

夕顔 ユウガオはというと、ちょっと文学的で儚げな印象のある名称かもしれません。
(源氏物語のおかげ?)
でも、英語だと、この植物は bottle gourd 。
「ボトルのようなウリ」ということですね。

ユウガオは、実がかんぴょうになるウリ科のツル植物で、ヒョウタンも同種のものなんですね。だから、まさに bottle gourd ボトルのウリなんです。

🍶

植物として、アサガオとヒルガオは同じヒルガオ科ですが、
ユウガオはウリ科なので、ちょっと仲間外れな感じでしょうか。

植物のfour-o’clockは? 🕓 #つぶやき英単語 18

(2014.6.10)

four-o’clock という植物は?

・・・・・・

答えは『オシロイバナ』です。

このfour-o’clock の4時は、午後の4時のこと。
オシロイバナは夕方に花が開くので、この名前なんですね。

ちなみに、o’clock はof the clockの略ですよ。

peekaboo dress は何?―🐣―#つぶやき英単語 17

(2014.6.6)

🙈

追記 2020.10.25  以前に書いたやつ、そのまま貼っときます。

当時、米国での何かの授賞式の記事に女優さんが着ている服の説明があって、この表現がされてたんだと思います。
確かにPeekaboo だったような・・・。

road mirageは? – ♨ – #つぶやき英単語 16

(2014.6.4)

昔の三菱の車の名前みたいですが、
road mirage は『逃げ水』のことなんです。

mirage は『蜃気楼、幻影』ですから、道の蜃気楼ってことですね。

🚗

少し難しくなりますが、road mirage 逃げ水は
inferior mirage = 下位蜃気楼といって景色が実際より下に見える現象なんです。
まるで路面に水があって景色が映っているように見えるので地鏡という名称もあるそうですよ。

🔎

暑い日に、路面で熱せられた空気の屈折率が変わって起こる現象らしいんですが、これより詳しいことが知りたければ理科の先生にでも聞いてみてください。

index finger は?-👉-#つぶやき英単語 15

(2014.6.2)

index finger は、『人差し指』のことです。

ああ、そうかっていう感じ。

index には『索引』『指標』などの意味がありますが、
基本的な意味が「指し示すもの」ということです。
元のラテン語が「指差すもの、人差し指」の意味だそうです。 

参考書なんかで使われる記号「👉」もindexと呼ばれているらしいです。

人差し指には、他にforefingerという言い方も有ります。

こんなストロークはいやだ-🎾-#つぶやき英単語 14

(2014.6.1)

stroke という単語の基本的な意味は「打つこと」です。
テニスなどのスポーツ用語としてもストロークはおなじみですね。

🌞

sunstroke は『日射病』です。太陽に打たれたって感じでしょうか。
heatstroke もほぼ同じものですけど、heatなので、これを区別するなら『熱射病、熱中症』に相当しますね。
(この頃、日本語としては熱中症を使う方が多いですね。)

病気関連で stroke は『発作』という意味になるので、熱中症もその範疇ということかと。

とにかく、早くも暑くなってきたので、皆さん見ご注意を!

Heatstroke is a life-threatening disease. For prevention, drink plenty of fluids on hot days. If possible, avoid working or exercising outdoors when it’s hot.

「熱中症は命に関わる病気です。予防のため、暑い日には水分を十分にとりましょう。可能なら、暑い時の屋外での作業や運動は避けましょう。」

後日注記) 
 これを書いた2014年6月1日に、埼玉県熊谷市では最高気温35℃を記録したとのことです。気温35℃の気分で読んでいただければ、この単語 heatstroke、初見の方の頭にも焼き付くはず。