英語で「建国記念の日」は?-🇯🇵-#つぶやき英単語 1521

(2022.2.11)

今日、2月11日は『建国記念の日』ですね。
英語では National Foundation Day ですと。

foundationが『創立、設立』の意味になりますね。 

建国記念日じゃなくて建国記念の日なんですよね。
「の」の微妙なニュアンスは、この日が近代的な意味で日付の確かな記念日ではないということから来ていると思います。

Wikipedia の英文での説明を引用させていただきます。
National Foundation Day February 11
This national holiday was established in 1966 (and first held in 1967) as a day to reflect on the establishment of the nation and to nurture a love for the country. From 1872 to 1948, February 11 was known as Kigen-setsu (紀元節), a holiday commemorating the day on which—according to the Nihon Shoki— the legendary Emperor Jimmu is said to have acceded the throne in 660 BCE.

訳はこんな感じです。

建国記念の日 2月11日
「この国民の祝日は、建国をしのび、国を愛する心を養うための日として、1966年に制定された(1967年に初実施)。1872年から1948年までは、2月11日は「紀元節」として知られ、日本書紀により伝説的な神武天皇が即位したとされる日(紀元前660年)を記念した祝日であった。」

これは、長い歴史の所以ということでしょうね。
何にしても、人々が紡いできたこの国の歴史や伝統を尊重することは大切なことだと思います。

(とりあえず、今日は祝日で良かった。仕事に出かけないから、昨日の雪で道が凍結してるとか心配しなくていいし。)

nail file は❓-💅-#つぶやき英単語 62

(2014.8.9)

nail file  これ僕は使いません。
『爪やすり』のことです。

file というと、文房具やPCデータ関係のファイルを思い浮かべますが、
これには物を削るための『やすり』の意味も有ります。

『平やすり』はflat file で、『丸やすり』はround file です。

ただし、『紙やすり』はfile ではなく、sand paper か emery paper です。