(2017.5.5)
May and December marriage は?
5月と12月の結婚と書いて『年の差婚』だそうです。
まあ、人それぞれですからね。
😩
今、人生の何月かなんて考えると、ちょっとね。
(2017.5.5)
May and December marriage は?
5月と12月の結婚と書いて『年の差婚』だそうです。
まあ、人それぞれですからね。
😩
今、人生の何月かなんて考えると、ちょっとね。
つぶやき英単語738 (2017.3.10)
『法務大臣』は英語で❓
Minister of Justice です。
🇯🇵
正義の大臣みたいですね。
ぜひ、そうあって欲しいと思います。
つぶやき英単語629 (2016.8.7)
良い medley 、悪い medley
👍 良い方 :
Kosuke Hagino wins gold in
men’s 400m Individual medley !
萩野選手、リオオリンピックの
男子400m 個人メドレーで金 !
大舞台で
文句無しの良い結果 🎉🎉🎉
👉
medley は『寄せ集め』の意味です。
「混ぜ合わせたもの」の意味のラテン語が語源とか。
音楽のメドレーも、お馴染みの言葉ですね。
👎 悪い方の medley :
なんで、
この意味になるか分かりませんが 、
chance medley は『過失殺人』
なんだそうですよ。過失致死というやつですかね。
(2015.9.7)
『偏頭痛』は、migraine というんですって、イテテ
(2015.9.3)
『暗算』は英語で何❓
mental arithmetic というらしいです。
『暗算テスト』は、mental arithmetic test でMATと略されるとのこと。
この場合、 arithmetic は『算数』というより『計算』で、calculation でも同じ意味になります。
mental の方ですが、ここでは『頭の中でする、そらでする』の意味なんですね。
make a mental note of なら『覚えておく』だそうです。
つぶやき英単語354 (2015.8.2)
『蚊取り線香』は、和英辞典にちゃんと載ってます。
🍥
あの渦巻きのやつ、mosquito coil と言うんですね。
「蚊 + グルグル巻いたもの」ですから、見た目にあったネーミング。
🍥
あれ、グルグルの形の蚊取り線香は
KINCHO(大日本除虫菊株式会社)が元祖なんですよ。
あの形は大発明だと思うんですけどね。
(2015.6.10)
MERS は? SARSは?
💊
MERS は「中東呼吸器症候群」
Middle East Respiratory Syndrome
💊💊
SARSは「重症急性呼吸器症候群」
Severe Acute Respiratory Syndrome
💊💊💊
次々、新しい病気が出てきますね。
(2014.6.11)
朝顔 アサガオというと、小学校の観察日記を思い浮かべる人もいるかもしれません。
英語名は、morning glory「朝の栄光」とやたらかっこいいですね。
朝顔は、日本では遣唐使が種を薬として持ち帰ったのが最初と言われています。
江戸時代に園芸植物として発達し、変異で様々な形態・模様が生まれたのは、この時期だそうです。
このアサガオは、ヒルガオ科でサツマイモ属なんですと。(芋できるのかな?)
昼顔 ヒルガオは、bindweedというらしいです。「縛る雑草」ですね。
ヒルガオ科のツル性雑草をbindweedという感じかもしれません。
あのつる草の強さしつこさを知っていれば、この名前は納得なんではないでしょうか。
夕顔 ユウガオはというと、ちょっと文学的で儚げな印象のある名称かもしれません。
(源氏物語のおかげ?)
でも、英語だと、この植物は bottle gourd 。
「ボトルのようなウリ」ということですね。
ユウガオは、実がかんぴょうになるウリ科のツル植物で、ヒョウタンも同種のものなんですね。だから、まさに bottle gourd ボトルのウリなんです。
植物として、アサガオとヒルガオは同じヒルガオ科ですが、
ユウガオはウリ科なので、ちょっと仲間外れな感じでしょうか。
(2014.6.4)
昔の三菱の車の名前みたいですが、
road mirage は『逃げ水』のことなんです。
mirage は『蜃気楼、幻影』ですから、道の蜃気楼ってことですね。
少し難しくなりますが、road mirage 逃げ水は
inferior mirage = 下位蜃気楼といって景色が実際より下に見える現象なんです。
まるで路面に水があって景色が映っているように見えるので地鏡という名称もあるそうですよ。
暑い日に、路面で熱せられた空気の屈折率が変わって起こる現象らしいんですが、これより詳しいことが知りたければ理科の先生にでも聞いてみてください。