桜について『早咲きの』という場合、early blooming が使われます。 これに対する『遅咲きの』は late blooming になります。 (場合により、early や late だけでも『早咲きの』『遅咲きの』の意味になるようです。)
『早咲きの花(木)』や『遅咲きの花(木)』という意味では early bloomer 、late bloomer という言葉が使われます。
(例文)I took a picture of the cherry blossoms a few days ago, and I think it is fair to say that the cherry tree is an early bloomer. 数日前に桜の花の写真を撮ったのですが、この桜の木は早咲きと言っていいと思います。
Reddit のコメントで大谷選手の投球成績についてこんな風に書いてありました。 0.47 ERA in 19 innings on the season, given up 2 or fewer runs in his last 10 starts (franchise record). Also has given up 2 or fewer in 32 of 34 starts at Angel Stadium. He has the second lowest home ERA of all time trailing only Jose Fernandez 今季は19イニングで防御率0.47、過去10先発で2失点以下(フランチャイズ記録)。また、エンゼルスタジアムでは34試合中32試合で2失点以下となっている。ホセ・フェルナンデスに次いで、歴代2番目に低いホーム防御率を記録ている。
ERA は、Earned Run Aaverage の略で、『防御率』の事です。 ここで earned run は『自責点』です。
Merriam-Webster の説明では earned run average :the average number of earned runs per game scored against a pitcher in baseball determined by dividing the total of earned runs scored against him by the total number of innings pitched and multiplying by nine 「earned run average 防御率: 野球で、ある投手に対して取られた自責点の合計を総投球イニング数で割って9をかけることで求められる1試合あたりの平均自責点数」 だそうです。
せっかくなので、ERAとか使ってみましょう。 “What is Otani’s current earned-run average?” “He has a 0.47 ERA in 19 innings of pitching.” 「大谷投手の現在の防御率は?」 「19イニングの投球で防御率0.47です。」