(2016.3.3)
今日はひな祭り、Girl’s Festivalですね。
でも昔なら、この訳は必ずしも祭りの意味にならなかったのかもしれないのです。

girl の語源が研究社の辞書にも出ていますが、
中期英語で「(性別に関係なく)若者」の意だそうです。
その頃は、若者はみな girl だったわけです。

まあ、現代でも、
性別に関係なくgirl な人もいるみたいですし。
(2016.3.3)
今日はひな祭り、Girl’s Festivalですね。
でも昔なら、この訳は必ずしも祭りの意味にならなかったのかもしれないのです。
girl の語源が研究社の辞書にも出ていますが、
中期英語で「(性別に関係なく)若者」の意だそうです。
その頃は、若者はみな girl だったわけです。
まあ、現代でも、
性別に関係なくgirl な人もいるみたいですし。
つぶやき英単語528 (2016.2.20)
My hair is not receding, but rather I myself am proceeding ahead.
📱
S-bank のSさんが「髪の毛の後退が激しい」との言葉に対し、「髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのである。」と返したらしいですね。ものすごい前進力。
この妙にかっこいいセリフ、僕なりに英語にしてみたのが上の文。
📖
recede は 『引く、後退する』の動詞で、髪の毛や生え際が後退する場合にも使われるようです。
出来心のプチ英作文なのですが、何かご指摘あればお願いします。私も力不足ながら、日々、前進していく所存ですので。
つぶやき英単語525 (2016.2.17)
change hands は❓
日本語の「手を変え品を変え」とは関係ありません。
✌️
change hands = 『所有者が変わる』です。
hands には『所有』の意味もあるんですね。
使い方はこんな感じ
The building has changed hands several times in recent years.
「近年、そのビルの所有者は何回か変わってきました。」
🖖
企業が人手に渡るような時にも、使える表現でしょうか?
(関係ないけど、日本の家電メーカーの方には、本当に頑張ってほしい )
(2016.2.10)
『貢ぎ物』は英語で❓
tribute なんですね。
『年貢』も tribute だそうです。
tributeには、この他に
『賛辞、ささげ物、贈り物、すばらしいもの』等の意味が有ります。
語源は「支払われるもの」の意味のラテン語だそうです。
年貢なんかは、元の意味に近いかもしれませんね。
(2016.2.4)
stepmother’s blessing とは❓
直訳なら「まま母の祈り、祝福」となるのでしょうが、
『さかむけ、ささくれ』のこと。
爪の横にできちゃうやつ。
普通の言い方なら
hangnail か agnailだそうです。
お母様、
何を祈ってるのでしょうか。
痛いじゃないですか。
つぶやき英単語512 (2016.1.30)
syzygy は❓
🌍
和英辞典で『惑星直列』を調べたらこれが出てきました。
スィズィジィみたいな発音です。
🌎
syzygyという見た目も、なんか並んでるって感じですね。
気になる単語調査隊としては久々に「変な単語度」が高い掘り出し物です。
つぶやき英単語507 (2016.1.22)
powwow は❓
変な語感だけど、
『会議・議論をする』の意味のカジュアルな表現ですって。
アメリカ先住民の「集まり」という意味の言葉が、語源だとか。
実は、学習アプリの「きこえーご」で覚えた単語です。
📱
日本の会社で、ワイワイガヤガヤと
自由な議論をする集まりを、
「ワイガヤ」と言うのに近いかも。
📱
そう言えば、
powwow の字の見た目も
「ワイワイ」議論してる感じ。
注)きこえーごはサービス停止して無くなってしまいました。
(2016.1.19)
『フロントガラスに霜がつく』は
have frost on the windshield だそうです。
front glass は和製英語。
ちゃんとした英語だと windscreen (英)か windshield (米) なんですね。
冬の朝、気温が氷点下になる場所で車で出かける時には、
ガラスの霜を取る時間も計算に入れとかないとね。
I had frost on the windshield of my car and it took about 10 minutes to remove it.
「今朝、車のフロントガラスに霜がついていて、取り除くのに10分ほどかかりました」
安全運転、よしいくぞー。
つぶやき英単語499 (2016.1.12)
be on cloud nine は❓
『非常に幸福な状態だ』ですって。
⛅️
She is on cloud nine. なら「彼女は幸福の絶頂だ」ぐらいの意味ですね。
⛅️
「9番目の雲の上」で、天国に1番近いところということなのでしょうか。
つぶやき英単語498 (2016.1.11)
the Eighth Wonder of the World は❓
🐵
「世界の七不思議(the Seven Wonders of the World)に匹敵するような不思議なもの」です。
🐵
キングコングのキャッチフレーズに使われています。
Kong, the Eighth Wonder of the World
年賀状の手描きのサルを
Your monkey drawing is the eighth wonder of the world.
と言われたら、ピラミッドなみのオリジナリティーなのか、どうなのか。