(2014.8.9)
nail file これ僕は使いません。
『爪やすり』のことです。

file というと、文房具やPCデータ関係のファイルを思い浮かべますが、
これには物を削るための『やすり』の意味も有ります。
『平やすり』はflat file で、『丸やすり』はround file です。
ただし、『紙やすり』はfile ではなく、sand paper か emery paper です。
(2014.8.9)
nail file これ僕は使いません。
『爪やすり』のことです。
file というと、文房具やPCデータ関係のファイルを思い浮かべますが、
これには物を削るための『やすり』の意味も有ります。
『平やすり』はflat file で、『丸やすり』はround file です。
ただし、『紙やすり』はfile ではなく、sand paper か emery paper です。
(2014.7.24)
桃太郎の話に出てくるキジは英語で pheasant です。
この pheasant にはキジ肉の意味も有ります。
気になる例文を見つけました。
Pheasant should be a little high before you eat it.
「キジ肉は、食べる前に少し傷んでいるぐらいがいい」
(本当か??)
high には『傷みかけた、少しにおう、ちょうど食べごろの』の意味もあるんだそうです。
でも、傷みかけて少しにおうのが、ちょうど食べごろなのか? 熟成か?
申し訳ないですが、
古い鶏肉が流通したというニュースを思い出してしまいました。
(2014.6.6)
追記 2020.10.25 以前に書いたやつ、そのまま貼っときます。
当時、米国での何かの授賞式の記事に女優さんが着ている服の説明があって、この表現がされてたんだと思います。
確かにPeekaboo だったような・・・。
つぶやき英単語7 (2014.5.5)
自由研究的に『英単語採集』みたいなことしてるんですが、 普通に生活していても気になる英語とか転がってたりします。
例えば、どこかで聞いたことあるnestle
この単語は
『(巣の中に居るように)心地よく身を落ち着かせる』という動詞なんだそうです。
そう言えば、あの会社のマークはそんな感じの絵ですよね。