break in は❓-👠-#気になる英語調べ隊 536

(2016.3.5)

break in という熟語には、
『(話に)割り込む』や『(強盗などが)押し入る』の意味が有りますね。

break してin するイメージなので分かりやすい。

でも、『ならす』という意味にもなるんです。

break in a horse「馬をならす」
break in new shoes 「新しい靴をはきならす」とか。

これらも、こじつければ break して in なのかと。
馬の警戒心を破って、従順さを教え込むの、break して in のイメージと言えなくもないでしょ。

靴なんか、きれいに作られた元の形を壊して自分の足の形をすり込むようなものだからbreak して in かな。

(きゃしゃなガラスの靴に、意地でも自分の足をねじ込もうとするのは、ただの破壊活動ですが。)

506)リンゴとイチゴの共通点は?

つぶやき英単語506    (2016.1.20)
Q) apple と strawberry の共通点は❓

🍎

上の二つにだけじゃなく、
peach, blackberry, plum, cherry
ついでに almond、全ての共通点は❓

🍑

A) Fruits in the rose family !
みんな『バラ科の果物』なんです。
バラ科は学名なら Rosaceae というらしいですが。

🌹

おまけのQ)
Weblio で「バラ科」と入力して例文検索したら、最初に出て来たのは❓

A) a genus of Hydrochoeridae
『齧歯目カピバラ科の1属』でした。カピバラ科・・・

347)buntは?

つぶやき英単語347     (2015.7.26)

bunt は、野球の『バント(する)』なんですけど、他の意味知ってますか?

⚾️

辞書で bunt を引いたら

(牛などが)『頭や角で〜を押す』『頭突きする』『頭突き』

が、野球のバントの前に出てました。

🐂

たぶん、牛の頭突きの方が先で、

野球のバントはこれに動作が似てる(?)ために、bunt と呼ばれるようになったんじゃないでしょうか。

🤕

bunt の世界記録に挑戦するにしても、頭突きの方で挑戦するのは、やめといた方がいいかもしれません。

342)誰が鈴をつけるか

つぶやき英単語342    (2015.7.21)

「誰が猫に鈴をつけるか?」を英語にすると❓

🐈

Who will bell the cat ? でいいんです。(なんか簡単 ! )

🐈🐈

bell 『鈴をつける』の意味の他動詞ですが、この表現専用かっていう感じですね。

🐈🐈🐈

bell the cat 「猫に鈴をつける」

「進んで危険な(不愉快な)ことを引き受ける」と辞書に出てます。

🐈🐈🐈🐈

英語学習アプリの「えいぽんたん!」で、「ねこさま」という週間イベントがあります。*
これは英語の問題を解いて何代もの「ねこさま」を満腹にしていくのを、何人かのチームで行うものです。この問題解くのにネコにやる餌を持ってないといけないとか、やれる回数に限界があるんです。最終的に、自分のポイントで背景画像などの賞品がもらえるんで、チーム戦と個人戦の両面があるゲームになります。

トリッキーなのは、特別なねこさま(スぺネコ)が出てくることがあって、これを満足させると時間限定で一挙にポイントが稼げるネコフィーバーが起きるのです。

ずるい考えなら、他人がネコフィーバーを起こすのを待って、その時だけ参加したら効率がいいんですが、みんながそうやるとなかなか進まなくて、結局、全員がポイント低く終わるわけです。

ねこさまイベントでは、普通のねこさまに地道に餌やって、スぺネコを出しフィーバーを起こす努力をするのが、bell the cat的なことかなと思いますね。

えいぽんたん!、遊び感覚で英単語や表現が覚えられますから、一度試してみたらどうでしょう。

🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈

*えいぽんたんは一部で惜しまれながらサービス終了しました。

rhesus factor 持ってますか? 🐒 #つぶやき英単語 307

(2015.6.13)

rhesus factor は❓

rhesus 『赤毛ざる(の)』に factor 『因子』だから『赤毛ざる因子』⁉️

🙈

JST科学技術用語日英対訳辞書にこれがちゃんと出てます。
『Rh因子』とも言うんですが。

血液型 Blood type の話で、Rh+は英語ではRh positive 。「Rh因子がある」ということです。

これに対し Rh- (Rh negative)は、「Rh因子が無い」です。

🩸

だから、「Rhプラスです」のかわりに「赤毛ざる因子持ってます」と言っても構わないんですよ。

298)肉球は?

つぶやき英単語298     (2015.6.1)

猫の『肉球』は英語で何❓

ヒント : 肉球は meat ball ではありません。当たり前か。

🐾

あのプニプニ、英語で paw pad と言うらしいです。

paw は犬や猫の『』です。

pad は、これだけでも肉球の意味がありますが、他にも当て物、詰物、パッドなどの意味がある言葉です。

🐾🐾

white elephant sale は? – 🐘 – #つぶやき英単語 297

2015.5.31

white elephant sale は ❓

行っても白い象は買えないはず。
『不要品持ち寄りセール』のことですから。
バザーみたいなものだと思います。

🐘

white elephant に『やっかいもの、持て余しもの、用済みのもの』の意味があるんです。

🐘🐘

タイで白い象が神聖視されていて、飼うのに費用がかかるので、王が失脚させたい家臣にわざと白象を贈ったことに由来するらしいです。
王様、ちょっと性格悪くないですかね。

英語で「地獄耳」は?-🐇-#つぶやき英単語 257

(2015.4.17)

『地獄耳』というのを和英辞典で引いたら、
long ears というのが出ていました。

うん、分かるよ。
分かるけど、それだとイメージとして
ウサギちゃんですよね。

ピンクのうさぎのイラスト

「ペディグリーチャム」は❓-🐶-#つぶやき英単語 222

(2015.3.6)

「ペディグリーチャム」はドッグフードのブランドですね。
米国での商標ではPedigree Chum です。

このネーミングはん
pedigree 『血統、家系』とchum 『仲良し、親友』から
来ているものです。

「血統の良い犬と仲良し」みたいなことでしょうか。
そういう犬の飼い主さんがドッグフード業界のお得意さんですから。

chum には『(魚釣りの)まき餌』の意味もあるそうです。
Pedigree Chum、釣りのまき餌にしたら
意外な釣果が出る・・・・そんなわけない。
(試さないでくださいね)