つぶやき英単語883 (2018.8.4)
『使い魔』=『打ち解けた』❓
🐀
魔女などに従う精霊で
猫などの形をしてたりする「使い魔」は
familiar というらしいです。
familiar spirit とも。
🐈
familiar は形容詞なら
「親しい、よく知っている、聞き覚えがある」などの意味ですね。
🦉
名詞のfamiliar には、
「親友、精通している人、使い魔」などの意味があります。
つぶやき英単語883 (2018.8.4)
『使い魔』=『打ち解けた』❓
🐀
魔女などに従う精霊で
猫などの形をしてたりする「使い魔」は
familiar というらしいです。
familiar spirit とも。
🐈
familiar は形容詞なら
「親しい、よく知っている、聞き覚えがある」などの意味ですね。
🦉
名詞のfamiliar には、
「親友、精通している人、使い魔」などの意味があります。
つぶやき英単語882 (2018.8.4)
impersonator は❓
『他の人になりすます人』です。
特定の有名人のモノマネをする芸人とかですね。
⚽️
8/5のFC東京とヴィッセル神戸の試合。神戸のイニエスタは欠場見込み。
イニエスタ目当てもあり、チケット完売してるのに。
そこで、FC東京はイニエスタ似のモノマネ芸人 impersonator を雇ったとのこと。
海外にも伝わっているようです。
FC Tokyo Hire ‘Andres Iniesta Impersonator’ After He Was Ruled Out With Injury ( Friday 03 August 2018, sportbible,com)
試合に出す訳じゃないと思いますが
つぶやき英単語881 (2018.8.2)
absence without leave は❓
『無断欠勤(外出)』です。
🙊
leave には『(休暇などの)許可』の意味もあるんですね。
予定が入るときは早めに申請して。どうしても休むと言おう意思を
示しておくことがおくほうがぶなんですよ。
間際の人補調整は大変な場合があるから。無断欠勤は論外です。
h病気とかなら、当日の朝に連絡しておけば、たいていのことはバックアップしてもらえますもんね。
つぶやき英単語880 (2018.8.1)
association football は❓
サッカーのこと。
⚽️
1863年に、ロンドン近郊のクラブが集まってフットボールのルールを決め、協会(association)を設立しました。
そのルールに従ったフットボールを、協会式フットボール association football と呼んだわけです。
⚽️
soccer は、このassociation football からできた言葉なんですね。
(socのとこだけとってきて言いやすくした感じ)
つぶやき英単語879 (2018.7.28)
platelet は『血小板』
💉
アニメ 「はたらく細胞」(英題Cells at Work)で、
platelet 血小板の子達がかわいいと大人気とのこと。
小さいのに、復旧工事で活躍するんでそね。
😳
何を言ってるか、分からない人は、まあアニメ見てみて。漫画でもいいけど。
つぶやき英単語874 (2018.7.23)
I hate the heat !
「暑いのヤダー」
ほんとに。
🌞
埼玉の熊谷市で最高気温の国内記録更新。
なんと、41.1℃。インフルエンザの時の体温だって、なかなかここまでいかないでしょう。
🥵
暑い時は、水分補給こまめに。ちょって塩分も。
なるべくなら、出歩かないで、涼しいところにいた方がいいですね。
熱中症 (heat stroke) でも、死ぬことあるから。
つぶやき英単語873 (2018.7.22)
pressing business は❓
押すビジネス、 押し売りか?
違います。
これで『緊急の用事』です。
この場合、pressing が
『差し迫った、急を要する』の形容詞なんですね。
緊急の仕事が何件も重なったら、それこそpressure 大きくて・・・。
急用じゃなく、休養が欲しい。学生さんの夏休みがうらやましい。
つぶやき英単語872 (2018.7.21)
What a pest ! で、「しつこい人ね」です。
🦟
pestは『害虫』ですが、
『厄介な人』の意味にもなります。
🦟
What a pest !は、言われたくないな。
まあ、そこまでしつこくするだけのエネルギーもないけど。
つぶやき英単語871 (2018.7.21)
as green as grass は❓
直訳なら、草みたいに緑、ですが、
これで『世間知らずの、未熟な』の意味になるらしいです。
「まだ青いな」的なことですね。
💚
まあ、新鮮な緑なら
これから成長する可能性があるから
悪くはないですよ。
色は枯れ草みたいでも
まだ未熟だったりする場合あるので。
(自己反省)
つぶやき英単語870 (2018.7.13)
death toll は❓
『死亡者数』です。
📰
名詞のtoll は『使用税、料金』ですが、
『代価、損害、犠牲、犠牲者数』の意味もあります。
(語源は税金の意味のギリシャ語)
📰
Death Toll from Torrential Rains in Western Japan Reaches 200, Dozens Still Missing
(https://japan-forward.com/ の2018.7.12付け記事タイトル)
「西日本の豪雨による死亡者数が200人に達し、いまだ数十人が行方不明」
😞
なんとか
雨が集中して降らないように、
コントロールできないものでしょうか。