(2022.6.25)
poppycock という言葉の意味、想像がつきますか?
poppy には『ケシ、ポピー』、cockには『おんどり』などの意味が有りますが、
poppycockはそれとはあまり関係ないんです。
実は、poppycockは『ばかげた話、たわごと』の意味だそうです。
なんで?
ちょっと上品ではない方向に話が行くのですが、
poppycock の語源は、オランダ方言のpappekakで、
「柔らかいうんち」のことなんですって。
(柔らかいうんちがばかげた話になる繋がりがいまいち分かりませんが、
うんちみたいにしょうもない話ということかも)

使ってみましょう。
「そんなバカな話を信じないでしょうね」
You wouldn’t believe that poppycock, would you?
(poppycockは、そんなに使用頻度の高い単語でもないので、
もう少し一般的な単語なら nonsense とかが同様に使えると思います。
You wouldn’t believe that nonsense, would you?)