(2022.5.21)
簡単にだまされるような人を『いいカモ』と言いますが、これは英語では何と言えばいいでしょうか?
easy mark という言い方が有ります。
mark はいろいろな意味を持つ単語ですが、『標的、的』の意味も有ります。
なので、easy mark と言えば、本来は『簡単に命中させられる的』のことです。
これが比喩的に、『(簡単にだませる)いいカモ、お人よし』の意味でも使えるということですね。

また、sitting duck はでも、直訳なら「座っているカモ」ですが、
これは文字通りな感じで『いいカモ』の意味になります。
例文です。
He was an easy mark for the gamblers.
「彼は賭博屋たちにとって、いいカモだった」
He considered the tourists as nothing more than sitting ducks.
「彼は、旅行者をいいカモとしか思っていなかった」
世の中悪い人もいますから、気をつけましょう。