(2021.1.27)
トイレのしつけがされた猫は、potty-trained catsというんですね。
potty-trained が『トイレのしつけがされた(できた)』という意味の単語で、
これは子供にでもペットにでも使えるとのこと。
potty-training なら、『トイレのトレーニング』です。

名詞のpotty は『(子供用の)便器、おまる』です。
これは、pot (chamber pot 寝室用便器)+ -y(小さいことを表す接尾辞=小指辞)で、小さな室内用便器=おまるになるわけです。
ちなみにpotty には、『いかれている』などの意味の形容詞も有るんで要注意です。

自作の例文です。
This hotel allows your cat to stay with you if he is potty-trained.
「このホテルは、あなたの猫がトイレのしつけができていれば一緒に泊まれるんですよ」
(猫よりも、飼い主の方のしつけが問題だったりして。)