(2020.5.3)
5月になっちゃいました。コロナで家に居て、TVでもそんな話題ばっかりで正直しんどい感じ。
僕はけっこうAmazon Prime videoでやってる海外ドラマを見てます。英語聞こうと思って見てるんですけど、まあ結局は字幕頼みになっちゃって・・・。でも時々はこれで英語の表現を覚えることもありますよ。

Chop chop!って『早く早く!、急いで!』という意味なんですね。ちょっと面白い語感で、もちろん俗語です。簡単なので、TPOによっては使えそう。
これカリブの島を舞台にした推理物のドラマ「ミステリーinパラダイス」で何回も出てきたので自然に覚えました。ちょい悪でいい感じのドウェイン巡査も言ってたと思います。

この chop chop 、オンライン辞書のWeblioで調べてびっくり。
From Chinese Pidgin English, from Cantonese 速速 (cuk1 cuk1, “quick”).
https://ejje.weblio.jp/content/chop+chop
語源は、中国ピジン英語や、広東語の速速から、ですと。
(ピジンは現地語と混じってできた方言のような言語らしい。)

速速なら漢字で意味わかりますね。うーん、中国からなのか。
Chop chop!、速速!という感じで、COVID-19の流行も終息してくれませんかね。