英語で「厚顔無恥な」は?―🤪―#気になる英語調べ隊 260

(2015.4.19)

厚顔無恥は、厚かましく恥を知らないこと。

『厚顔無恥な』に近いニュアンスの英語表現として、thick-skinned があります。
「(面の)皮が厚い」ということですね。
brazen faced という言い方も有ります。
これは直訳なら「真ちゅう製の顔の」で、同じような『鉄面皮の、厚かましい』の意味になります。

impudent 『厚かましい、恥知らずの』
shameless『恥知らずな』
なども意味としては近くなりますが
面の皮が厚い感じなら thick-skinned が一番じゃないでしょうか。

英語で「地獄耳」は?-🐇-#つぶやき英単語 257

(2015.4.17)

『地獄耳』というのを和英辞典で引いたら、
long ears というのが出ていました。

うん、分かるよ。
分かるけど、それだとイメージとして
ウサギちゃんですよね。

ピンクのうさぎのイラスト

dogwood は?―🐕―#気になる英語調べ隊 255

(2015.4.23)

dogwood は『ハナミズキ』

今、花咲いててきれいですね、ハナミズキ。

秋の紅葉もいいので、街路樹なんかでは二度楽しめる感じです。

ハナミズキの樹皮から犬のノミ取りの薬を作っていたので
dogwood と言うとの説が有ります。

『季節はずれの雪』の英語は❓-#つぶやき英単語 247

(2015.4.10)

『季節はずれの雪』は英語では。unseasonable snow だそうです。

unseasonable は『季節はずれの、不順な、時を得ない』の意味の形容詞です。

昔のフォークソングに
「季節はずれの雪が降ってる」という歌詞が有りましたが、
今週の雪は「季節はずれ過ぎ」ですね。
   *雪が降ったのは2015年4月8日です。

でも、桜と雪の組み合わせで、とても珍しい光景が見られました。

apple polishing は❓-🍎-#つぶやき英単語 246

(2015.4.9)

apple polishing は
『ご機嫌取り、ごますり』の意味だそうです。

生徒が学校の先生に気に入れれようとして、
ぴかぴかに磨いたリンゴをあげたことから来ているらしいです。

まあ、リンゴぐらいなら可愛いものかもしれないですけど。」

245)扶養家族は英語で何?

つぶやき英単語 🤔 (2015.4.8)

I have two dependents.

「私には二人の扶養家族がいます」

『扶養家族』は英語で dependent なんですね。

📖

dependent と言えば『依存している』などの意味の形容詞なので dependent family member でも『扶養家族』です。

dependent allowance なら『扶養家族手当』です。

👄

扶養家族には、mouth to feed という言い方もあります。「食わせなければいけない口=扶養家族」ということですね。

I have three mouths to feed. 「私には扶養家族が3人いる」のように使います。