(2014.6.29)
gag には『さるぐつわ』の意味が有るんですね。

というか、名詞のgag を辞書で調べると
1. さるぐつわ
2. 言論の抑圧
3. ギャグ、冗談
のような順番で出てたりします。
(さるぐつわ・言論抑圧という並びは、ちょっと怖い)
動詞のgag も有って
『さるぐつわをする、言論の抑圧をする』の意味になります。
(これも怖い)
この単語 gag は息が詰まった時の擬音語に由来するそうです。
ムグッ とか フガフフ みたいな?

ギャグの意味のgag は、
昔の舞台俳優が面白いことを言う前に、
お客が私語を止めてしゃべれなくなるよう工夫をしたことから来ているらしいです。
まあ、俳優にしてみれば、
劇場で大声でしゃべる客が居たら「さるぐつわ」したくもなるかもしれませんが、
芸で黙らせるというのが正しい解決かもしれません。